top of page
-post-ai-image-10437.png

ルール説明

ピックルボールの基本ルール

 

ピックルボールは、テニス、バドミントン、卓球の要素を組み合わせた、アメリカ発祥のラケットスポーツです。シンプルなルールで初心者でもすぐに楽しめるのが魅力です。ここでは、ピックルボールを始める上で知っておきたい基本的なルールを分かりやすく説明します。

 

1. コートと用具

 

  • コート: バドミントンと同じ広さのコートを使用し、ネットの高さはテニスより低く設定されています。ネットの手前には、左右それぞれに「ノン・ボレー・ゾーン(Non-Volley Zone:NVZ)」、通称「キッチン(Kitchen)」と呼ばれるエリアがあります。

  • パドル: 軽量で固い素材でできた専用のパドルを使用します。

  • ボール: 穴の開いたプラスチック製のボール(ピックルボール)を使用します。

 

2. 試合の開始:サービス

(サーブ)

 

  1. サービスの方法:

    • サーバーは、ベースラインの後ろから、ボールをノーバウンドで打つか、地面にワンバウンドさせてから打つことができます。(2025年ルール変更点:ドロップサーブの許可)

    • パドルは腰より下の位置で、かつヘッドが手首より下の位置にある状態で打つ必要があります(アンダーハンド)。

    • ボールは対角線上の相手サービスコートに着地しなければなりません。

  2. サービスミスのやり直し: 1回目はサービスミスをしてもやり直しはできません。サーバーは相手に1点を与えるか、サーバーを交代します。

  3. セカンドサーバー: 最初のサーバーが失点した場合、ペアのもう一人がサーバーになります。両方のプレイヤーが失点して初めてサービス権が相手に移ります。(詳細後述)

 

3. 2バウンドルール

(ダブルバウンスルール)

 

これがピックルボール特有の重要なルールです。

  1. サービスのボール: サービスされたボールは、相手コートで1バウンドしなければなりません。

  2. リターンのボール: サービスをリターンしたボールも、自分のコートで1バウンドしなければなりません。

つまり、サービスと最初のリターンは、それぞれ相手コートで必ず1バウンドさせてから打つ必要があります。この2回のバウンドをクリアした後、ボールがバウンドしてから打つ(グラウンドストローク)か、バウンドする前に打つ(ボレー)かは自由になります。

 

4. ノン・ボレー・ゾーン(NVZ:キッチン)ルール

 

コートネット手前の「キッチン」と呼ばれるエリアには、以下のルールがあります。

  • ボレーの禁止: ボールがバウンドする前に、このエリア内でボレー(空中での直接打ち返し)をしてはいけません。

  • 足を踏み入れること: ボレーを打つ際に、足がキッチンラインを踏んだり、キッチンの中に入ったりしてはいけません。打った後に勢い余って入るのも反則です。

  • キッチン内でバウンドしたボール: ボールがキッチン内でバウンドした場合は、そのボールを打つためにキッチンに入っても問題ありません。ただし、打った後すぐにキッチンから出なければなりません。

 

5. 得点とサイドアウト

 

  1. 得点方法: サービス権を持つペアのみが得点できます。相手がラリー中にミスをした場合に得点となります。

  2. 点数の数え方: サーバーのスコア、相手のスコア、サーバー番号(1人目のサーバーか2人目のサーバーか)の順に宣言します。例:「0-0-1」(ゼロゼロワン)

  3. ゲーム終了: 通常、11点先取で2点差をつけた方がそのゲームの勝者となります。大会やローカルルールによっては、15点や21点先取の場合もあります。

  4. サイドアウト: サービス権を持つペアの両方がラリーを失点すると、サービス権が相手チームに移ります。これが「サイドアウト」です。

    • ゲーム開始時のみ、最初のサーバーが失点した時点でサービス権が相手チームに移ります。(「0-0-2」からスタートする慣例)

 

6. 反則(ファール)

 

以下の行為は反則となり、相手に得点が入るか、サービス権が移動します。

  • ボールがコート外に出る(アウト)

  • ボールがネットにかかる

  • 2バウンドルールを破る(バウンドする前に打ってしまう)

  • キッチンルールを破る(キッチン内でボレーを打つ、またはボレー時にキッチンに入る)

  • ボールを打つ際に、パドルが腰より上になる、またはパドルヘッドが手首より上になる(アンダーハンドサービスの場合)

  • サービス時に足がベースラインを踏み越える(フットフォルト)

  • ボールが体やウェアに触れる

 

まとめ

 

ピックルボールは、これらの基本ルールをマスターすれば、すぐにラリーを楽しめます。特に「2バウンドルール」と「キッチンルール」に注意してプレイしてみてください。奥が深く、戦略性も高いスポーツですので、ぜひ当サークルで一緒にピックルボールを楽しみましょう

bottom of page